手軽に簡単お食い初めセット

お食い初めとは

お食い初めは赤ちゃんが生まれて100日~120日前後に行う「百日祝い」を言います。

地方により、百日祝い(ひゃくにちいわい)、(ももかいわい)などといわれることもあります。

このお食い初めですが、「一生食べ物に困らないように」と子どもたちの健やかな成長を願って行います。

また、この頃には乳歯が生えはじめる頃に行う伝統的な行事です。

お宮参りなどと違い、リラックスした雰囲気で行われることが多いですが、昔の風習や作法に従って行うご家庭も多いようです。

 

お食い初めで必要なものは???

お食い初めで準備するものは

「一汁三菜」を基本としたお祝い膳を用意するのが一般的です。

代表的な献立としては、

・尾頭付き鯛

・赤飯

・お吸い物

・煮物

・香の物

の5品と歯固め石をご準備して行います。

歯固め石につきましては、地方により、タコ(多幸とかけて)や、梅干しなどを使う地域もあります。

煮物や、香の物に関しては、その季節のものを使うとより季節を感じれます。

また、使う食器については、

男の子は内外ともに朱色の漆器

女の子が外側が黒色、内側が朱色の漆器を使います。

最近はお食い初めだけでなく、その後も使えるような食器で行うことも多くなっています。

お箸は、祝い箸と言われる、主に柳の木でつくられた「両口箸」「俵箸」を使うことが良いとされています。

お食い初めのやり方は???

正式な形式で行うのであれば、長寿にあやかるという伝統から、親族の中でも最年長者が、赤ちゃんへ食べさせる役をします。しかし、最近では、親族の最年長者ではなく、祖父母にお願いをすることが多いようです。

しかし、都合が合わないや遠方でなかなか会えないなど、生活様式の変化があるため、赤ちゃんの両親だけで済ませることも多くなっています。

食べさせ役について

男の子の場合は、おじいちゃんまたはお父さん。

女の子の場合は、おばあちゃんまたは、お母さん。

膝の上に抱きか抱えて行って、食べさせる真似をしましょう。

せっかくのお祝いですので、正式なやり方にはこだわらず、集まった人たちみんなで交代に食べさせてあげましょう。

健やかな成長をみんなで願いながら行いましょう。

 

お食い初めの順番

お食い初めは、料理を食べさせる順番が決まっています。

最近では、あまりこだわらない家庭も多いので、参考にしてみてください。

実際には、赤ちゃんはまだ、食べることができませんので、口元に運んで食べさせる真似をしましょう。

お食い初めの儀式が終わった後は、お料理を集まった方々でおいしくいただきましょう!

 

【基本的な献立の場合】

・お赤飯

・お吸物

・鯛

の3点の場合

①お赤飯

 ⇊

②お吸物

 ⇊

③お赤飯

 ⇊

④鯛

 ⇊

⑤お赤飯

 ⇊

⑥お吸物

①~⑥を3繰り返し、

最後に「歯固めの儀式」を行います。

【他のお料理がある場合】

基本的な献立と

・煮物

・香の物

がある場合

基本的な①~⑥の流れに続いて行います。

⑦お赤飯  ⑬お赤飯

  ⇊     ⇊

⑧煮物   ⑭お吸物

  ⇊     ⇊

⑨お赤飯  ⑮お赤飯

  ⇊     ⇊

⑩お吸物  ⑯歯固め

  ⇊     ⇊

⑪お赤飯  ⑰お赤飯

  ⇊     ⇊

⑫香の物  ⑱お吸物

 ⇊

という流れを行いますが、地域によって順番が異なる場合もありますので、最初にお魚(鯛)、最後に歯固め石とするとよいでしょう。

歯固めの儀式のやり方

歯固めの儀式は伝統的な儀式です。

「石のように丈夫な歯がはえますように」という願いを込めながら、行ってください。

地域より、さまざまな方法がありますが、赤ちゃんの歯茎に直接「歯固め石」をあてるのは誤飲の恐れもあるため避けるようにしましょう。

 

昔は、歯が丈夫なことが長寿のもとと考えられていました。
「齢(よわい)」という漢字を見ても分かるように、歯が丈夫で物をよく噛めることは年齢を重ねる(=長生きする)ことと深く関わっていると考えられていたためです。このようなことから、歯固めの石には「石のように丈夫な歯が生えて、長生きできますように」という願いが込められています。

歯固め石は地元の神社にご祈祷していただきました

お食い初めセットに同梱される「歯固め石」は地元、櫻井神社様にてご祈祷していただきました。

歯固め石は、神社よりお借りすることが一般的です。

しかし、近くに神社がないことや、時間が無くて用意できないということの無いように、歯固め石をお付けしています。

もちろん、ご自身で足を運んでお借りすることが望ましいのですが、時間の取れない方は、こちらをご使用ください。

 

健やかな成長を見守りたいという想いを込めて

弊社代表の馬場、スタッフ一同

想いを込めてご祈祷を行っていただきました。

一生に一度のイベントですので、記憶に残るようにしたいですよね?

こちらの歯固め石は、記念に保管していただければと思います。

また、こちらの歯固め石は福岡県糸島市にある
『櫻井神社』様にてお祓いをしていただきました。
あらゆる縁( えにし)を結ぶ といわれている神社ですので、
これからの健やかな成長を見守っていただきたいですね。

【櫻井神社】


古事記・日本古事記・日本書紀によりますと、伊弉諾命(いざなぎのみこと)が黄泉(よみ)の国にいる伊弉冉命(いざなみのみこと)に会いに行き、その際に黄泉の国で穢れを受けたため、その穢れを祓うために禊(みそぎ)を行いました。
その時に最初にお生まれになったのが八十枉津日神(やそまがつひのかみ)であり、災厄を司る神様であります。そして次にお生
まれになった神様が神直日神・大直日神で、災厄を祓い清める神様であります。
当社の主祭神には災厄を司る神様と祓い清めを司る神様をお祀り致しております。書紀によりますと、伊弉諾命(いざなぎのみこと)が黄泉(よみ)の国にいる伊弉冉命(いざなみのみこと)に会いに行き、その際に黄泉の国で穢れを受けたため、その穢れを祓うために禊(みそぎ)を行いました。
その時に最初にお生まれになったのが八十枉津日神(やそまがつひのかみ)であり、災厄を司る神様であります。そして次にお生まれになった神様が神直日神・大直日神で、災厄を祓い清める神様であります。
当社の主祭神には災厄を司る神様と祓い清めを司る神様をお祀り致しております。

フリーダイヤル